「大阪勧業展2022」ご来場いただき誠にありがとうございました!!
2022/10/14 | 展示会
大川沿い桜並木
北浜駅から天満橋駅まで散歩がてらお花見をしてきました。
桜の時期、水上バスに一度は乗ってみたいな~と思っているのですが
予約がなかなかとれないらしいですね。
大川沿いの桜並木に植えられているのは『ソメイヨシノ』
「桜の通り抜け」で有名な造幣局に植えられているのは『サトザクラ』だそうです。
大阪は川が多い街です。
シーズの事務所近くに流れている「木津川」の上流に「土佐堀川」が流れていて
さらにその上流で堂島川と合流しているところは「大川」です。
「淀川」(毛馬閘門)
↓
「大川」に名称変更
↓
北浜周辺で分岐「堂島川」と「土佐堀川」に分岐
↓
中之島で一度合流後、「安治川」と「木津川」に分岐
「安治川」はそのまままっすぐ大阪湾へ
「木津川」は南下し住之江区へ大きく迂回してから大阪湾へ流れ込みます。
川が多いということは、橋もたくさんあります。
大型船舶が航行する兼ね合いで橋をかけられない場所は市営の渡し船があります。
「ディープな大阪を体験したい」という方に渡し船を紹介したら
「すごくディープでよかった」といわれたことがあります(`・ω・)
大阪の川や橋をご紹介していきたいと思います。